このMastodonサーバーには、アカウントの所持にあたって従うべきルールが設定されています。概要は以下の通りです:
当サイトは分散型SNS「Mastodon」を利用した、メイドインアビスの非公式インスタンスです。
Mastodonって何ぞ? な方はニコニコ大百科の記事とかが分かりやすいかと思います。
一言で超簡潔に説明すると、Twitterのクローンみたいなものです。ただし規模が限りなく小さいので、同志が集まるコミュニティにはとても向いています。
ルールっぽいのです。
他人に対して度を過ぎた攻撃をすることだけはやめてください。
当サイトにある各種コンテンツ (奈落文字変換機能、各種カスタム絵文字) はユーザーの作成したコンテンツを利用しています。
当インスタンスに組み込めるコンテンツは積極的に取り入れていきたいと思います。絵に限らず、面白いアイデアをお持ちの方の参加をお待ちしております。
犯罪及びそれにつながる活動をされると困ってしまいます。
bot運用はやってもらって構いません。ただし1分で100投稿とか、普通の使い方から外れてくると鯖缶が泣いてしまいます。
余談ですがbot開発専用インスタンスを用意しています。こちらは管理人の招待制にしているので、利用したい方はぐすくままでご相談をお願いします。
二次創作とかそういう範疇内で、自己責任的なアレです。
成れ果てになってしまっても管理人は一切責任を取れません。
守れなかったら裸吊りだよ!
当インスタンスは、マストドン標準の機能に加え、以下の機能を独自実装しています。
カスタム絵文字を利用して、奈落文字を使うことが出来ます。
読み書きがあまり得意ではないミーティ各位のために、奈落文字解読機能を実装しています。
サイト全体のカナ文字を奈落文字で表示するテーマなどを用意しています。
こちらは解読機能がありません。
「考察からネタバレされるのは嫌だけど他のアビス好きなユーザーと交流をしたい」
「考察だけをピックアップして読みたい」
相反する要望を解決するために考察班タイムラインを用意しました。
原作を読んでいなくても楽しめる環境を用意しています。
考察班タイムラインを拡張し、アビスに関わるキーワードを拾ってくれるタイムラインを用意しました。
アビスの中でも監視基地の話題だけ見たい!や、遺物についての話がしたい!みたいな要望にお応えできると思います。
ローカルタイムラインをハッシュタグタイムラインに変更することで、他のインスタンスからも当インスタンスのローカルタイムラインへ投稿できるようになりました。
にゃんぱすーボタンに影響を受けてんなぁーボタンを作ってみました。
んなぁーボタン
当インスタンスに関する情報やメイドインアビスに関する情報をまとめたWikiを用意しました。
メイドインアビス非公式wiki
当インスタンスの独自機能に関する詳細などもこちらを参照ください。
いわゆる管理人が運用してるbotアカウントです。
(現在bot調整中です)
マストドンの使い方などについてのアナウンスを流します。
他インスタンスでメイドインアビス関連のトゥートをした人をフォローしていきます。
連合タイムライン賑やかし用です。